本
コメントすべきでないこと、すべきなこと コメントの目的とはなんでしょうか? それは書き手の意図を読み手に知らせることです。 ただし、全ての意図をコメントすればいいわけではありません。 コメントを読むということはその分だけコードを読む時間が減る…
優れたソースコードは「目に優しい」 見た目が美しいコードの方が読みやすいはずですよね。 改行やインデントがメチャクチャなコードは大変読みにくいです。 この章では見た目的にコードを読みやすくするための三つの要素と原則が紹介されています。 要素 余…
最善の名前とは誤解されない名前をつける! ある変数や関数名をつけた際には「他の意味に取られることはないか?」を自問するべきです。 以下では自問・検討の仕方を見ていきます。 曖昧な名前を避ける 変数に対して代入されるものが、何かに処理をくわえて…
初めに 変数名や関数名には情報を詰め込むべきです。 例えば、 data や tmp などは情報があまり含まれていないといえます(経験としてdataを使った際にレビューをいただいたことが)。 情報を詰め込んだ名前とはどのようなものでしょうか。 命名するポイント…
「簡潔さ」と「安心」のどちらが大切か、またどのようにその判断を行うか 以下のコードを見比べて見ましょう。 # A n = 3 puts n % 2 == 0 ? "#{n}は偶数です" : "#{n}は奇数です" #=> 3は奇数です # B n = 3 if n % 2 ==0 puts "#{n}は偶数です" else puts …
はじめに Railsチュートリアルの演習を進めつつ、わからなかったところ、調べたところをアウトプットしてしこうと思います。 4.1 メディアタイプ: パソコンのスクリーンだけでなく、プロジェクタなどの他の媒体のこと 参考: メディアタイプ-CSSの基本 4.2 4…
こんにちは. おさとです 当エントリーではRailsプロダクトをGitHub Actionsによるテスト、デプロイの自動化をおこなっていきます. やりたいこと push時にテストを走らせる mainにマージする時にテストを走らせる GREENならデプロイ 背景 Railsで開発を進める…
初めに Railsチュートリアルの3~14章のコードを私の理解とともに読み進めていく、という試みのもとこのエントリーを書いております 間違いなどあればコメントでご指摘いただけると幸いです 環境 Ruby: 2.6.3 Rails: 6.0.4 エディタ: RubyMine (cloud9では…
結論 説明変数を用いると可読性が増す 説明変数とは? 式を表す変数のこと。 式の意味を説明してくれるような変数名にするため、説明変数と呼ぶ。 使う理由 コードの見通しが良くなるため。 具体例 users = [ { name: "太郎", hobbies: [ "baseball", "shogi…
結論 好きな時に、マインドフルネスな状態になることを目指せそう はじめに 何か調べている時に、どこからともなく別の思考が流れてくること、ありませんか?私はよくあります。 Rubyの勉強をしていたはずなのに、「AWSとHerokuそれぞれのメリット・デメリッ…
このブログ初の記事になります! igaigaさんの Railsの練習帳を読んで得た知見をアウトプットしていきます。 結論 規約から外れた関連付けにおいて双方向関連付けを行う場合、inverse_of の設定が必要になる。 双方向関連付け 関連付けにおいて、規約から外…