おさとの雑記帳

日々の学習のアウトプットに使っていきます!

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【リーダブルコード】第五章 コメントすべきことを知る の要約

コメントすべきでないこと、すべきなこと コメントの目的とはなんでしょうか? それは書き手の意図を読み手に知らせることです。 ただし、全ての意図をコメントすればいいわけではありません。 コメントを読むということはその分だけコードを読む時間が減る…

【リーダブルコード】第四章 美しさ の要約

優れたソースコードは「目に優しい」 見た目が美しいコードの方が読みやすいはずですよね。 改行やインデントがメチャクチャなコードは大変読みにくいです。 この章では見た目的にコードを読みやすくするための三つの要素と原則が紹介されています。 要素 余…

【リーダブルコード】第三章  誤解されない名前 の要約

最善の名前とは誤解されない名前をつける! ある変数や関数名をつけた際には「他の意味に取られることはないか?」を自問するべきです。 以下では自問・検討の仕方を見ていきます。 曖昧な名前を避ける 変数に対して代入されるものが、何かに処理をくわえて…

【リーダブルコード】第二章 名前に情報を詰め込む の要約

初めに 変数名や関数名には情報を詰め込むべきです。 例えば、 data や tmp などは情報があまり含まれていないといえます(経験としてdataを使った際にレビューをいただいたことが)。 情報を詰め込んだ名前とはどのようなものでしょうか。 命名するポイント…

【リーダブルコード】第一章 理解しやすいコード の要約

「簡潔さ」と「安心」のどちらが大切か、またどのようにその判断を行うか 以下のコードを見比べて見ましょう。 # A n = 3 puts n % 2 == 0 ? "#{n}は偶数です" : "#{n}は奇数です" #=> 3は奇数です # B n = 3 if n % 2 ==0 puts "#{n}は偶数です" else puts …